WORLD STANDARD HOUSE世界基準の家

パッシブデザイン

~自然の力を最大限に利用する住まい~

パッシブデザインとは自然の力を活かした設計手法

パッシブデザインについてお話させていただきます。
パッシブデザインとは建築的な工夫で自然エネルギーをうまく活用して室内環境を整える手法です。
具体的には、下記項目などがあげられます。他にもたくさんの手法があります。

  1. ①軒の出幅を調整して、太陽高度の高い夏には日射を遮り、太陽高度の低い冬には日射を取り入れる
  2. ②窓にルーバー(日射をコントロールするもの)を取り付け、日射をコントロールする
  3. ③風を室内にうまく取り入れる窓配置計画とすることにより、室内環境を整える(主に春や秋に活躍する手法)

パッシブデザインの分かりやすいイメージ図

つまり、パッシブデザインを一言で言ってしまえば
自然の力(太陽、風)を活かした設計手法ということになります。

パッシブデザインについてイメージがついたかと思います。
他にも様々な手法があります。

よく一緒に説明されるアクティブデザインとは?

次に、よく一緒に説明される言葉としてアクティブデザインについてお話させていただきます。

アクティブデザインとは、機械的手法を使って、環境負荷の低減を図る手法です。
つまり、電気やガスなどのエネルギーを使い省エネ性の高い機械を用いて室内環境を整える手法とも言い換える事が出来ます。

具体的には、下記項目などがあげられます。

  1. ①太陽光発電設備を設置して、自己消費により電力消費を低減する
  2. ②空気の熱を利用してお湯を沸かすエコキュート
  3. ③高効率のエアコン
  4. ④熱交換換気システムの利用

つまり、アクティブデザインを一言でいうと、高性能な機械設備を活かした設計手法ということになります。

ここで私が思うことは、快適な住環境を造るためには両方大切だということです。

ZEH 基準のクリアが良いとは限らない

日本のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)という言葉を聞いたことはありますか。

ZEHとは、簡単に言ってしまうと、消費するエネルギーと省エネルギーの設備機器や太陽光発電による創エネルギーを導入して、
その合算エネルギー収支が0になるということです。

勘違いしやすいのですが、エネルギー収支0だから電気代0円ということではない事を覚えておいてください。

私の考えなのですが、ZEHはどちらかというとアクティブデザインの方に偏った考え方だと思います。
ZEH基準はエネルギー収支0になれば基準をクリアできるので、断熱性能のあまり高くない家でも太陽光をたくさん乗せてしまえばクリアできてしまいます。

パッシブデザインとアクティブデザイン両方のバランスが大切

私はパッシブデザインとアクティブデザイン両方のバランスがとても大切だと思っています。

パッシブデザイン設計を行い、冬場に日射取得をすることにより暖房費用を削減させる。
アクティブデザイン設計を行い、熱交換換気を導入することにより換気による熱ロスが少なくなるため、結果的に省エネになる。
などの手法を組み合わせることによって効果がでてくると思います。

また、色々なHPを見ると下記のように書かれているHPを良く目にします。
「パッシブデザインにより日射取得をして快適な暮らしを実現します!」
「高効率床暖房設備により快適な暮らしを実現します!」

これは間違ってはいないのですが、この両方の手法を活かすためには 大前提で断熱性能の向上が必要になってきます。

いくらパッシブデザインで日射取得をしても断熱性能が低ければ夜間に日射がなくなった際、家の温度は著しく下がってしまい、結果的に暖房設備に頼ることになります。

また、アクティブデザインによって床暖房設備を入れても、断熱性能が低ければどんどん外部に熱は逃げてしまい、
消費電力ばかりがかかり、電気代を気にして床暖房設設備を使えないなんてことにもつながります。

つまり、パッシブデザイン+アクティブデザイン+断熱性能の
3つがそろってこそ本領発揮ということになります。

水村建築設計では、まず断熱性能の向上を基本としたうえで、
敷地を読み解き、
パッシブデザイン(自然の力を活かした設計)、と
アクティブデザイン(高性能な設備機器を活かした設計)が両立するような住宅を提案することを心掛けております。

でも初めに、断熱性能向上!!が大切ということを忘れないでください。

世界基準の高い断熱性はこちら

キーワードをナレッジで学ぶ